フリウリ ベネツィア ジューリア 第2弾
2009年 03月 10日
今月は先月に続き「フリウリ ベネツィア ジューリア州」です
先月のレシピ考案時に選ばれなかったメニューが
あまりにも美味しそうすぎて
どうしても頭から離れなかったので2ヶ月続きになりました
*アンティパスト
フリーコ

写真がイマイチですが。。
モンターズィオチーズとジャガイモと
玉ねぎを使った「イタリア版おやき?」かしら
味付けはチーズの塩味のみ
それにイタリアの「白トリュフの塩」を少々・・
最近この塩にはまってます
*プリモピアット
海老とルコラのリゾット

有頭海老の殻を使ってブロードをとり
それでリゾットを煮ていきます
苦味のルコラがアクセント
イタリアでは「スクロピット」というハーブで
作られています
それはナデシコ科の植物です
もちろん秋に咲く撫子を使うのが
1番現地の味になります
*セコンド
揚げイワシのマリネ

イタリア風南蛮漬けですが
南蛮漬けよりずっとずっと美味しいです!
(言い切ります!)
正式名称は
「サルデーレ イン サオーリ」
同じようなお料理がリグーリアやシチリアでもあります
その土地で名称が変わります
作ってすぐより1晩おいた方が美味しいです
冷蔵庫なら1週間くらい(冬)もちます
お持ち帰りご希望に方はご相談ください
*ドルチェ
洋ナシのタルト
(写真がまだです)
*今月のワイン
テレザ・ライツ リボッラ・ジャッラ2007

爽やかな辛口で少し苦味がある白ワイン
今月のメニューにピッタリです
試飲されて興味のある方には
お持ち帰りいただけます
先月のレシピ考案時に選ばれなかったメニューが
あまりにも美味しそうすぎて
どうしても頭から離れなかったので2ヶ月続きになりました
*アンティパスト
フリーコ

写真がイマイチですが。。
モンターズィオチーズとジャガイモと
玉ねぎを使った「イタリア版おやき?」かしら
味付けはチーズの塩味のみ
それにイタリアの「白トリュフの塩」を少々・・
最近この塩にはまってます
*プリモピアット
海老とルコラのリゾット

有頭海老の殻を使ってブロードをとり
それでリゾットを煮ていきます
苦味のルコラがアクセント
イタリアでは「スクロピット」というハーブで
作られています
それはナデシコ科の植物です
もちろん秋に咲く撫子を使うのが
1番現地の味になります
*セコンド
揚げイワシのマリネ

イタリア風南蛮漬けですが
南蛮漬けよりずっとずっと美味しいです!
(言い切ります!)
正式名称は
「サルデーレ イン サオーリ」
同じようなお料理がリグーリアやシチリアでもあります
その土地で名称が変わります
作ってすぐより1晩おいた方が美味しいです
冷蔵庫なら1週間くらい(冬)もちます
お持ち帰りご希望に方はご相談ください
*ドルチェ
洋ナシのタルト
(写真がまだです)
*今月のワイン
テレザ・ライツ リボッラ・ジャッラ2007

爽やかな辛口で少し苦味がある白ワイン
今月のメニューにピッタリです
試飲されて興味のある方には
お持ち帰りいただけます
by yukiki-na
| 2009-03-10 17:00
| 今月の料理教室のメニュー