felice-italiaイタリア料理教室2012年2月のメニュー
2012年 02月 16日
今月も先月同様「ヴェネト州」のお料理を作ります
*antipasto

Calamari con piselli
(ヤリイカとエンドウ豆の炒め煮)
イタリア中部・南部など各地で作られるこのお料理
トマト味が多いんですがヴェネトではトマトを加えないバージョンが主流です
好き嫌いのない私なんですが唯一嫌いなものは
「グリンピース」
春に豆ごはんは、もちろん、シュウマイの上にのってるのもダメ。。
でも、オリーブオイルを使い、クタクタに煮込めば食べれちゃいます!
さすが、オリーブオイルです
*primo piatto

Pappardelle al prezzemolo con salsa di capasante e zafferano
(イタリアンパセリを練りこんだパッパルデッレ 貝柱とサフランのソース)
外は冬真っ最中ですが、食卓に春の風を呼び込めるお料理です

出来上がったパッパルデッレを干してます
イタリアンパセリの緑が可愛いでしょ~~
*secondo piatto

Sopa coada
とっても手間と時間をかけて作る1品
寒い冬の定番料理です
パングラタンみたいなお料理です
各自にとりわけて、そのまま半分くらい食べて
途中からブロードを注ぎ入れて食べます
まるで、日本の「ひつまぶし」みたいな。。。。
*Dolce

Cialde con crema ai marroni
Cialde(チャルデ)は結婚式の引き物によくされるお菓子です
*Vino
Due uve
先月のワインと同じ名前の赤ワインです
こちらは、ピノ・ネロとコルビーナの混熟です
ピノ・ネロのフレッシュ感とコルビーナのジューシーさに
程よいタンニン、抑えられた酸味が飲めば飲むほどに
キリリとした辛口で、飲みすぎてしまう危険なワインです(笑
仕入れの都合上、メニューが変わることもございます
ご了承くださいませ
イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

*antipasto

Calamari con piselli
(ヤリイカとエンドウ豆の炒め煮)
イタリア中部・南部など各地で作られるこのお料理
トマト味が多いんですがヴェネトではトマトを加えないバージョンが主流です
好き嫌いのない私なんですが唯一嫌いなものは
「グリンピース」
春に豆ごはんは、もちろん、シュウマイの上にのってるのもダメ。。
でも、オリーブオイルを使い、クタクタに煮込めば食べれちゃいます!
さすが、オリーブオイルです
*primo piatto

Pappardelle al prezzemolo con salsa di capasante e zafferano
(イタリアンパセリを練りこんだパッパルデッレ 貝柱とサフランのソース)
外は冬真っ最中ですが、食卓に春の風を呼び込めるお料理です

出来上がったパッパルデッレを干してます
イタリアンパセリの緑が可愛いでしょ~~
*secondo piatto

Sopa coada
とっても手間と時間をかけて作る1品
寒い冬の定番料理です
パングラタンみたいなお料理です
各自にとりわけて、そのまま半分くらい食べて
途中からブロードを注ぎ入れて食べます
まるで、日本の「ひつまぶし」みたいな。。。。
*Dolce

Cialde con crema ai marroni
Cialde(チャルデ)は結婚式の引き物によくされるお菓子です
*Vino
Due uve
先月のワインと同じ名前の赤ワインです
こちらは、ピノ・ネロとコルビーナの混熟です
ピノ・ネロのフレッシュ感とコルビーナのジューシーさに
程よいタンニン、抑えられた酸味が飲めば飲むほどに
キリリとした辛口で、飲みすぎてしまう危険なワインです(笑
仕入れの都合上、メニューが変わることもございます
ご了承くださいませ
イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

by yukiki-na
| 2012-02-16 23:03
| 今月の料理教室のメニュー