イタリア底力
2012年 11月 17日
イタリアに滞在したら毎回思いますが、
マモーレ、マンジャーレ、カンターレの国イタリアは「食」に真剣です。
作り手の真剣さと頑固さがヒシヒシと伝わってきます。
イタリア料理研究家と名乗る以上は
その心意気も伝えたいと常々思います。
私の母は、梅干し、紅生姜、梅酒、糠漬け、その他季節のお漬物等の
伝統食材を手作りしていました。
はっきり言って面倒な作業ばっかりです。
でも、私はそれを素晴らしいと思っていました。
先代から伝わった作り方をモクモクとして
後世に伝える。
でも私は残念ながら母から半分も習えていません。
今回のイタリア訪問で、先代から伝わった手作りの素晴らしい食材に沢山出会いました。
その素晴らしさを、日本の方にもお伝えしたいと。
美味しいだけじゃなくて、伝統を守りながら
味を伝えることの難しさがわかるから。
イタリアに行って、改めて日本の素晴らしい食材を認識出来たから。
工場生産じゃなく手作りの素晴らしさを皆様にお届けしたい!!
イタリアのマンマ方々の愛情こもった食材の代表選手!
トーマチーズ

このチーズの愛情溢れる生産ついては後ほど書きますね


すべてが地元の方々の推薦食材です。
詳しくは、また時間の空いた時き書き込みいたします。
マモーレ、マンジャーレ、カンターレの国イタリアは「食」に真剣です。
作り手の真剣さと頑固さがヒシヒシと伝わってきます。
イタリア料理研究家と名乗る以上は
その心意気も伝えたいと常々思います。
私の母は、梅干し、紅生姜、梅酒、糠漬け、その他季節のお漬物等の
伝統食材を手作りしていました。
はっきり言って面倒な作業ばっかりです。
でも、私はそれを素晴らしいと思っていました。
先代から伝わった作り方をモクモクとして
後世に伝える。
でも私は残念ながら母から半分も習えていません。
今回のイタリア訪問で、先代から伝わった手作りの素晴らしい食材に沢山出会いました。
その素晴らしさを、日本の方にもお伝えしたいと。
美味しいだけじゃなくて、伝統を守りながら
味を伝えることの難しさがわかるから。
イタリアに行って、改めて日本の素晴らしい食材を認識出来たから。
工場生産じゃなく手作りの素晴らしさを皆様にお届けしたい!!
イタリアのマンマ方々の愛情こもった食材の代表選手!
トーマチーズ

このチーズの愛情溢れる生産ついては後ほど書きますね


すべてが地元の方々の推薦食材です。
詳しくは、また時間の空いた時き書き込みいたします。
by yukiki-na
| 2012-11-17 23:44
| 2012秋イタリア北部旅行