ローマカウントダウン+美食旅行 その2
2013年 01月 06日
テスタッチョ地区を堪能した後は
170番のバスでテルミニ駅まで戻り
40番のバスに乗り換えてカンポ広場に。
ここでも市場を捜査開始!
八百屋さん、乾物屋さん等に紛れて
お土産物さんがいっぱいです

ドライトマト専門店
すごい種類があります

八百屋さん

ハーブ、香辛料専門店
でも、置いてあるのはお土産専用のあまりいい質じゃない商品だから私的には買いません
最近の日本のマーケットの方がずっと高いレベルの食材をおいてます
そして、市場のまん前のサラミテリア(サラミ専門店)の
Antics Norcineria Violaでサラミの試食&購入
このお店はサラミ発祥の地とされてるノルチャ地方のサラミがメインのお店です
お店のおじさんが次から次へと試食を進めてくれます

なかには、ノルチャ名物の子豚の丸焼きの
「porchetta」もありました
イタリア地方料理研究家としてレアなものばっかりで
嬉しいです
又、喉が渇いたちゃった(*^_^*)
急いで、ランチの予約のお店にGO!

この中が空洞のパン
今回ですっかり虜になっちゃいました
後でスーパーで試しに購入しました

ワインはRosso di montalcino
美味しいです

前菜の盛り合わせを頼んだら
サラミ、生ハムが、、、
今日はこれまでにいっぱい食べたからなぁ〜
でも、もちろん食べました(^ ^)
ズッキーニのパン粉焼きが絶品!
隠し味がいい仕事してます
是非、レッスンでも作りたいです

今回お初の「カルボナーラ」
ローマが本番ですもの
まずは押さえとかないと、ね!
このお店は全卵、生クリーム無しです
さすがに美味しい〜
でも、我が家のカルボナーラ博士的には(笑)卵黄、生クリームありがいいとのことです

そして、アバッキオ登場!!!
人生初のアバッキオです(^O^)/
アバッキオは子羊の中でも生後何週間の赤ちゃん羊の呼び名です
イタリアの中でもローマあたりで食べられてます
お味は、、、、グー
みが柔らかいけど、脂身もあって
皮がパリパリです

そして、ローマ来たからには絶対食べるべしの
カルチョフィー!アーティチョークです
このお料理、劇旨っ!
もう一つ食べたかったけどあれこれ食べるの仕事なので我慢我慢

ドルチェ
リコッタチーズのケーキ
レッスンでも作りました

仕上げはエスプレッソ
う〜ん!
堪能、満足、満腹
観光地に近いし、ガイド本にも出てるみたいなので味は不安だったんですが
なかなかいけてるお店です

Tre Archi
Via dei coronari 233
今回のリストランテ6件中の4位です
170番のバスでテルミニ駅まで戻り
40番のバスに乗り換えてカンポ広場に。
ここでも市場を捜査開始!
八百屋さん、乾物屋さん等に紛れて
お土産物さんがいっぱいです

ドライトマト専門店
すごい種類があります

八百屋さん

ハーブ、香辛料専門店
でも、置いてあるのはお土産専用のあまりいい質じゃない商品だから私的には買いません
最近の日本のマーケットの方がずっと高いレベルの食材をおいてます
そして、市場のまん前のサラミテリア(サラミ専門店)の
Antics Norcineria Violaでサラミの試食&購入
このお店はサラミ発祥の地とされてるノルチャ地方のサラミがメインのお店です
お店のおじさんが次から次へと試食を進めてくれます

なかには、ノルチャ名物の子豚の丸焼きの
「porchetta」もありました
イタリア地方料理研究家としてレアなものばっかりで
嬉しいです
又、喉が渇いたちゃった(*^_^*)
急いで、ランチの予約のお店にGO!

この中が空洞のパン
今回ですっかり虜になっちゃいました
後でスーパーで試しに購入しました

ワインはRosso di montalcino
美味しいです

前菜の盛り合わせを頼んだら
サラミ、生ハムが、、、
今日はこれまでにいっぱい食べたからなぁ〜
でも、もちろん食べました(^ ^)
ズッキーニのパン粉焼きが絶品!
隠し味がいい仕事してます
是非、レッスンでも作りたいです

今回お初の「カルボナーラ」
ローマが本番ですもの
まずは押さえとかないと、ね!
このお店は全卵、生クリーム無しです
さすがに美味しい〜
でも、我が家のカルボナーラ博士的には(笑)卵黄、生クリームありがいいとのことです


そして、アバッキオ登場!!!
人生初のアバッキオです(^O^)/
アバッキオは子羊の中でも生後何週間の赤ちゃん羊の呼び名です
イタリアの中でもローマあたりで食べられてます
お味は、、、、グー

みが柔らかいけど、脂身もあって
皮がパリパリです

そして、ローマ来たからには絶対食べるべしの
カルチョフィー!アーティチョークです
このお料理、劇旨っ!
もう一つ食べたかったけどあれこれ食べるの仕事なので我慢我慢

ドルチェ
リコッタチーズのケーキ
レッスンでも作りました

仕上げはエスプレッソ
う〜ん!
堪能、満足、満腹

観光地に近いし、ガイド本にも出てるみたいなので味は不安だったんですが
なかなかいけてるお店です

Tre Archi
Via dei coronari 233
今回のリストランテ6件中の4位です
by yukiki-na
| 2013-01-06 21:55
| 2013ローマカウントダウン