2008年1月のメニュー
2008年 01月 11日
今月のfelice-italiaは『Campania・カンパーニャ州』です
今、日本は寒い冬ですが、カンパーニャも季節的には冬ですが
温暖な地域ですので、日本より+5~6度くらいです。
お料理的には日本人がイメージする『イタリア料理』そのもの。
今月は新年ですし、イタリアは来月がカーニバル(謝肉祭)って事もありますので
カーニバルやお祭りやお祝いの時に用意されるお料理をご紹介いたします。
*アンティパスト・元気の出るサラダ

カリフラワーと沢山の食材を使ったサラダです
作ってすぐより冷蔵庫で
しばらく味をなじませてから
食べるほうが
美味しいサラダです
煮野菜が多い寒い冬に
重宝する野菜料理です
*プリモピアット・ポテトのオーブン焼き


耐熱皿いっぱいに焼き上げます
中身は色々ワザありのマッシュポテトです
上からいっぱいふりかけるパン粉が美味しさの秘訣です
たくさん作って残りは朝食に!
*セコンド・ナポリ風ラザニア

このお料理は2006年の6月に1度作っていますが
リクエストが多かったのと
体験された方が
少ないので再登場です
私が実際ナポリで味わった
お料理を再現いたします
ボリューム・栄養たっぷり♪
*ドルチェ・リコッタチーズのタルト

まだまだ日本人には馴染みの
薄いチーズのリコッタチーズ。
レッスンではチーズを自家製で
作るところから始めます
スフレでもなく、ベイクドでもない
チーズケーキです
クセになりますよ~
*今月のワイン

ベネヴェンターノ・ロッソ
カンパーニャ産のアリアニコ種
をつかった赤ワインです
今月のお料理のじゃがいも料理や
ラザニアにぴったりです
やっぱり土地のお料理には
土地のワインがあうんですよね
*今月の食後酒

カンパーニャといえば『リモンチェッロ』でしょっ!!
カプリ産です
冷凍庫でキンキンに冷やしていただきます
*今月のエトセトラ
イタリア料理には関係ないのですが
バリで買ってきた『バリコーヒー』をお楽しみください♪
今、日本は寒い冬ですが、カンパーニャも季節的には冬ですが
温暖な地域ですので、日本より+5~6度くらいです。
お料理的には日本人がイメージする『イタリア料理』そのもの。
今月は新年ですし、イタリアは来月がカーニバル(謝肉祭)って事もありますので
カーニバルやお祭りやお祝いの時に用意されるお料理をご紹介いたします。
*アンティパスト・元気の出るサラダ

カリフラワーと沢山の食材を使ったサラダです
作ってすぐより冷蔵庫で
しばらく味をなじませてから
食べるほうが
美味しいサラダです
煮野菜が多い寒い冬に
重宝する野菜料理です
*プリモピアット・ポテトのオーブン焼き


耐熱皿いっぱいに焼き上げます
中身は色々ワザありのマッシュポテトです
上からいっぱいふりかけるパン粉が美味しさの秘訣です
たくさん作って残りは朝食に!
*セコンド・ナポリ風ラザニア

このお料理は2006年の6月に1度作っていますが
リクエストが多かったのと
体験された方が
少ないので再登場です
私が実際ナポリで味わった
お料理を再現いたします
ボリューム・栄養たっぷり♪
*ドルチェ・リコッタチーズのタルト

まだまだ日本人には馴染みの
薄いチーズのリコッタチーズ。
レッスンではチーズを自家製で
作るところから始めます
スフレでもなく、ベイクドでもない
チーズケーキです
クセになりますよ~
*今月のワイン

ベネヴェンターノ・ロッソ
カンパーニャ産のアリアニコ種
をつかった赤ワインです
今月のお料理のじゃがいも料理や
ラザニアにぴったりです
やっぱり土地のお料理には
土地のワインがあうんですよね
*今月の食後酒

カンパーニャといえば『リモンチェッロ』でしょっ!!
カプリ産です
冷凍庫でキンキンに冷やしていただきます
*今月のエトセトラ
イタリア料理には関係ないのですが
バリで買ってきた『バリコーヒー』をお楽しみください♪
by yukiki-na
| 2008-01-11 12:27
| 今月の料理教室のメニュー