イタリア料理研究家育成コースだより
2014年 02月 03日

Bucatini all’amatriciana
太くて穴の空いた乾麺の「ブカティーニ」
そして、ラッツオ・アマトリチャーナの伝統料理のパスタソース
受け継がれてる料理っていつ食べても美味しい
飽きないです

Rotolo di pollo arrosto
ちょっとモダンな料理ですが、でもこちらも家庭で受け継がれてるお料理です
手は込んでますが、どこでも手に入る食材で作るマンマの愛情たっぷりの一品
2013年11月の開催されました「料理研究家認定試験」
当教室から受験されました皆様が全員揃って合格されました!
おめでとうございます

felice-italiaからのお知らせ
『イタリア料理研究家育成コース』を新規開設いたしました
いままでの『サロンコース』よりもっと本格的に
お料理の勉強をなされたい方のニーズに合わせて
実習重視のコースになります
イタリア食文化・食材・イタリア地方料理の知識については
『サロンコース』と合わせて受講をお勧めいたします
コース開始時に受講者個々と面接をさせていただいてそれぞれにあった
カルキュラムを作成させていただきます
実習はプライベートで各自で調理していただき、試食後講師からの
アドバイスを受けることにより完全にレシピをマスターしていきます
イタリア20州の主なお料理(ドルチェも含む)100レシピの習得を目標に
レッスンを進めてまいります
希望の方にはイタリアの家庭へのホームスティの手配をさせていただけます
ご自身のスキルアップを兼ねて当教室のアシスタントも可能です
入会金 5000円(サロンコースで支払い済みの場合は免除)
受講料 6500円(教材費・材料費すべて込み)
受講日 月2回 1回2~3時間
(サロンコースと合わせて受講される方は月1回でも可能)
入会は随時受付けしています
尚、当教室は『日本イタリア料理教室協会』の認定校です
こちらのコース終了者は協会主催の試験を受けて合格されましたら
協会より『イタリア料理研究家認定証』が発行されます
(受験は希望者のみ・要費用)
協会主催の認定試験は今年も11月に予定されてます
6月には申し込みが受け付けされる予定です
当教室の育成コースの受講者向けに試験対策勉強会を予定しています
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはは携帯メールもしくは下記まで

イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

育成コースだより
2013年 04月 30日
11時から20時までレッスンが続きました。

セモリナ粉を使った生パスタ
色んな種類を作りました

オレキエッテ
カバテッリ
ニョケッティサルディ
マッカルーネ
生パスタ作りって楽しい〜

felice-italiaからのお知らせ
『イタリア料理研究家育成コース』を新規開設いたしました
いままでの『サロンコース』よりもっと本格的に
お料理の勉強をなされたい方のニーズに合わせて
実習重視のコースになります
イタリア食文化・食材・イタリア地方料理の知識については
『サロンコース』と合わせて受講をお勧めいたします
コース開始時に受講者個々と面接をさせていただいてそれぞれにあった
カルキュラムを作成させていただきます
実習はプライベートで各自で調理していただき、試食後講師からの
アドバイスを受けることにより完全にレシピをマスターしていきます
イタリア20州の主なお料理(ドルチェも含む)100レシピの習得を目標に
レッスンを進めてまいります
希望の方にはイタリアの家庭へのホームスティの手配をさせていただけます
ご自身のスキルアップを兼ねて当教室のアシスタントも可能です
入会金 5000円(サロンコースで支払い済みの場合は免除)
受講料 6500円(教材費・材料費すべて込み)
受講日 月2回 1回2~3時間
(サロンコースと合わせて受講される方は月1回でも可能)
入会は随時受付けしています
尚、当教室は『日本イタリア料理教室協会』の認定校です
こちらのコース終了者は協会主催の試験を受けて合格されましたら
協会より『イタリア料理研究家認定証』が発行されます
(受験は希望者のみ・要費用)
協会主催の認定試験は今年も11月に予定されてます
6月には申し込みが受け付けされる予定です
当教室の育成コースの受講者向けに試験対策勉強会を予定しています
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはは携帯メールもしくは下記まで

イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

料理研究家育成コースだより
2013年 04月 13日

イカ墨を練りこんだタリオリーニ イカとトマトのソース

子羊の煮込み シチリア風
felice-italiaからのお知らせ
『イタリア料理研究家育成コース』を新規開設いたしました
いままでの『サロンコース』よりもっと本格的に
お料理の勉強をなされたい方のニーズに合わせて
実習重視のコースになります
イタリア食文化・食材・イタリア地方料理の知識については
『サロンコース』と合わせて受講をお勧めいたします
コース開始時に受講者個々と面接をさせていただいてそれぞれにあった
カルキュラムを作成させていただきます
実習はプライベートで各自で調理していただき、試食後講師からの
アドバイスを受けることにより完全にレシピをマスターしていきます
イタリア20州の主なお料理(ドルチェも含む)100レシピの習得を目標に
レッスンを進めてまいります
希望の方にはイタリアの家庭へのホームスティの手配をさせていただけます
ご自身のスキルアップを兼ねて当教室のアシスタントも可能です
入会金 5000円(サロンコースで支払い済みの場合は免除)
受講料 6500円(教材費・材料費すべて込み)
受講日 月2回 1回2~3時間
(サロンコースと合わせて受講される方は月1回でも可能)
入会は随時受付けしています
尚、当教室は『日本イタリア料理教室協会』の認定校です
こちらのコース終了者は協会主催の試験を受けて合格されましたら
協会より『イタリア料理研究家認定証』が発行されます
(受験は希望者のみ・要費用)
協会主催の認定試験は今年も11月に予定されてます
6月には申し込みが受け付けされる予定です
当教室の育成コースの受講者向けに試験対策勉強会を予定しています
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはは携帯メールもしくは下記まで

イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

料理研究家育成コースだより
2012年 05月 02日
日本イタリア料理教室協会認定試験の受験資格を目指して
受講生の皆様、お料理のプライベートレッスンに励んでるコースです
そんな受講生の方のお料理を1部ご紹介いたします

Maiale alla pizzaiola con spinachi
イタリアの国旗を意識して盛りつけました

と~~~~っても、美味しかったです!
協会主催の認定試験は今年も11月に予定されてます
6月には申し込みが受け付けされる予定です
当教室の育成コースの受講者向けに試験対策勉強会を予定しています
ご興味のある方はお気軽にお問い合わせくださいませ。
お問い合わせはは携帯メールもしくは下記まで

イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

料理研究家育成コースだより
2012年 02月 15日
レッスンだよりを不定期にアップしています~
先日、ご新規で受講されましたY様N様
そんなお2人に、冬とは言え、かなり時間のかかる煮込み料理2品を
設定してしまいましたが、頑張って2品完成されました
*ピチ 鴨のラグーソース
*豚肉の牛乳煮込み
2品目の牛乳煮込みの下ごしらえの中で
豚肉を肉たたきでたたくって作業がありましたが
武道を習ってらしたY様、お手の物です
やはり、とってもお肉が柔らかく仕上がりました
お料理は体力が必要な時もありますね

イタリア料理研究家育成コースだより 2011年11月
2011年 11月 27日
1部ご紹介いたします

Tagliolini neri alle seppie e pomodoro
(イカ墨を練りこんだタリオリーニ イカとトマトのソース)
Torta di mela alla paesana
(リンゴのケーキ)

Bigne di san giuseppe
(揚げシューのカスタード詰め)

Cenci
これは、ヴェネツイアのカルニヴァーレの時に食べられるお菓子です
日本のかりんとうに似ています
育成コースだより 2011年3月
2011年 04月 17日
1部ご紹介いたします

Spaghetti alla vongole macchiato (N様作)
美味しそう~~でしょう!
完璧な出来映えでした

Garganelli con panna di gamberi e salmone (N様作)
こちらも、完璧でした
当教室は「日本イタリア料理教室協会」の認定校です
規定のレッスンを受講されましたら
協会主催の1級受験資格が与えられます
イタリア料理研究家育成コースの詳しい内容はこちら
イタリア料理研究家育成コースだより 2010年8月
2010年 08月 14日

写真を見ているだけで磯の香りがしてきそうでしょう

生のタコを下処理をして茹でたらとっても柔らかくなります
これだけで、白ワイン1杯いけちゃいます


次は茄子を使ったセコンド料理です
これも、白ワインが欲しくなりますよね
育成コースだより
2010年 05月 21日

Stracci con fave e pancetta
(O様、S様作)
旬の空豆とパンチェッタのソースって最高に美味しいのっ

レッスンで使用している「パンチェッタ」は手作りです
イタリアの本物に比べて、ずっと簡単に作れる「なんちゃってパンチェッタ」ですが
なかなかの出来る奴です
沢山の生徒さんが実際に家でも作ってるって言っていただけてます
当教室は「日本イタリア料理教室協会」の認定校です
規定のレッスンを受講されましたら
協会主催の1級受験資格が与えられます
イタリア料理研究家育成コースの詳しい内容はこちら