2014年末年始イタリア旅行記 1
2014年 01月 13日
あ、両方でしたね

そんなハードな旅行を計画した私
ついつい、あそこのあのお店で売ってるあれが欲しい!
あっちのあのお店で売ってるあれも欲しい。。。
を、ぜーんぶこなしちゃおう‼︎な旅行
イタリア滞在6日間で市内の移動は抜きにして
なんと!1682km

ミラノ→トリノ→ブラ→トリノ→ローマ→ヴェネチア→ミラノ
トレニタリアの自慢の高速列車のfreccaを乗り倒しました

Roosaは、ミラノからトリノで、トリノからミラノ経由でローマで乗車
Rgentoは、ローマからヴェネチアで乗車
Biancaは、ヴェネチアからミラノで乗車しました
4回のうち、2回が1等車両!いわゆるビジネスクラスなの
椅子は、社長の椅子くらい座り心地がいいし、革張りだし
飲みものサービスが、行ったり来たりと
してます
つまり、飲み放題なんです‼︎

サービス担当の女性

スプマンテを頂いちゃいました
後、ミニパニーニ付き
ちょっと笑えるのが、車両についてるモニターで
今何キロ出てます!
って、めっちゃアピってた。(笑)
でも、揺れもなく、乗り物酔いが酷い私も快適に過ごせました

2014イタリアお土産色々
2014年 01月 06日
帰りの荷物は大量のお土産三昧になりました
帰りの関空で私達の荷物が多すぎるから
係員から荷物チェックが入ったくらいです
係員の方も、中身を見て驚き半分残念な気分だったかと。
だって、課税対象のブランド品はナッシングですもの

お菓子、お菓子、お菓子、、、、
さらにポルチーニや、ペペロンチーノ、松の実。
挙句の果ては、大量のタイツ

このまま道端で露天食材店が出来るような数々

家の前で、荷物達
一部になりますが、紹介しますね!

ニョッキボード

最上級の乾燥ポルチーニ

ヴェネチアのクッキー

ヴェネチアガラスの時計

松の実

モスタルダ、栗のハチミツ

粒ナツメグ

ドルチェ用のオレンジとレモンのオイル

トリノの有名店「Peyrano」のオランジェット

イタリア地図のタペストリー

ご存知「Babbi」のウェーハース

これもトリノの有名店「Guido Gobino」のチョコレート
日本でもバレンタインに出店されてますよね

最高のマロングラッセ
「Galli Giovanni」のマロングラッセ
日本では期間、数量共に限定で販売されてます
http://giovannigalli.jp/
日本で買うと、なんと、一粒840円しちゃいます

そして皆様の一番のお目当てのGolden Pointのタイツ
後少しになってしまいました*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
ご興味のある方はお早めにご連絡くださいませ!
イタリアお土産
2014年 01月 05日
15時から始めます
お早めに!
ローマコロッセオのカウントダウン 2014ヴァージョン
2014年 01月 02日
地下鉄が混雑したり、下車出来なかったらイヤだから
ホテルを10時半に出たら、何の問題もなくコロッセオに到着
11時。。。。
少々、早くに出過ぎちゃった

ま、続々と集まってくる人々を眺めつつ
カウントダウンの随分前から、爆竹や花火をあげて盛り上がる人達を
眺めつつしてたら、すぐに過ぎちゃいました
ローマは、日本・奈良より寒さはマシだから
1時間待っても、辛くなかった

カウントダウンっていっても、コロッセオのぐるりに人が集まってて
各自で時計を見て0時になったら「Auguri~~~!」で、スプマンテを飲んで
Bacci(キス)してお祝いするだけなんですがね

駅の前のツリーにレーザー光線が当たって綺麗っ!

いっぱいの人がぞろぞろ
さて、1月1日0時から始まる花火の動画を今年もアップいたします
毎回思いますが
コロッセオって、、、確か「世界遺産」ですよね?
それに向かってロケット花火って、、、、、いいの?
花火はこの後、まだまだ続いてて
途中、しだれ柳の火の粉が観衆におもいっきり降り注いでました
日本じゃ、問題になるでしょうね。。
終わって、Colosseo駅とは反対に歩きました
(だって、去年はコロッセオ駅が閉鎖されてたから)
でも、ひとつ向こうのCirco Massimo駅も閉鎖されてて、結局2駅向こうのPiramide駅まで
みんなゾロゾロ40分歩きました

やっと電車に乗って、Colosseo駅に来たら電車が停まって、数人が乗り込んできた???
駅が再開したのかな?
に、しては人数は少ない。。
どうなんだろう?
イタリアに出発
2013年 12月 29日
携帯メールはしばらくは使えませんが
PCメールは、到着次第確認出来ます。
一年ぶりのイタリア、深く感じてきます
