本年最終レッスン
2008年 12月 27日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
本日が今年最後のレッスンでした
今年も無事に最終レッスンを迎える事が出来、本当に嬉しいです
いつも応援してくださる生徒の皆様、本当にありがとうございます
来年も驕れることなく『幸せなひと時』を皆様とご一緒できますように
頑張りますので、より一層の応援お願いいたします
キャンディーちゃん
2008年 12月 22日
キャンディーちゃんを連れて遊びにきました
何をご馳走しようかしら??と悩んだ挙句
「手巻き寿司」と「茶碗蒸し」を用意しました
前日までずっと忙しくて下ごしらえとか出来なかったので
用意が楽チンなのを選びました
キャンディーちゃん曰く香港人って日本人が大好きで
憧れてるみたいです
若い女の子のファッションも東京がお手本なんだって~
今度香港の美味しいお店を案内してくれるって!!
やった~♪♪
楽しみが又増えました
彼女のお土産 香港の有名なチョコ

おいちい~
飲む飲む、食べる食べる会
2008年 12月 21日
女子4人の忘年会がありました
食べ物は私と美穂ちゃんが担当
昨晩から蛸のピリカラトマト煮を1時間以上煮込み、
ドルチェは今月レッスンメニューのチョコケーキを焼き
美穂ちゃんは豚肉の煮込みとカブのスープを仕込んでくれました
で、当日に数品作り、宴会の始まり始まり。。

左から
「スパゲッティー ウニのソース」
1980円のウニを贅沢に使いました
あ~幸せ。。
「タラの白子のムニエル」
ワインセミナーで好評で
又作ってしまいました
「トリュフ入りオムレツ」
レッスンで使ってる黒トリュフを
半分くらい入れたオムレツ
ウフフ♪

左から
「パッケリ 蛸のピリカララグーソース」
昨日煮込んだ蛸を細かく刻んでラグーにしました
急いでたからパスタの量が大目になって
ちょっと残念~
「カブのズッパ プロシュート乗せ」
シンプルなズッパにプロシュートを
乗せるのって先日行ったノガラッツアで
覚えました♪
なかなかいけます
お試しを!!

「カボチャのニョッキ 黒トリュフのクリームソース」
今日1番の自慢の1品
ソースの仕上げは美穂ちゃんがしてくれたけど
ニョッキがナカナカの出来♪
ワインが進む・・・・
で、メインの豚の煮込みの写真を
撮れてませんっ
実は1週間ほど体調を崩していて
おかゆ生活をしてたから
うまく作れるか不安だったけど問題なし(エヘッ)
今夜集まってくれた3人は
助けられ、刺激を受け、私の成長の大きなキーマンです
人の出会いって本当に不思議で大切です
来年も素敵な出会いがありますように・・・・
ヘルメス??
2008年 12月 17日

「ヘルメスソース」
早速焼きそばに使いました♪
ちょっと甘口でお子ちゃま向けですね
と言う事で、海老せんべいにヌリヌリ・・・
(つまり、「たこせん」のたこ焼き抜きって感じ)
おいしいっ!!
大阪人好みの味です
粉もんにぴったりのソースでした
これ何~だ!?
2008年 12月 16日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
さてさて、これ何かわかりますか?

トリュフ?
いえいえ、大きさは私の握りこぶし大です
そんなトリュフ、車が買えちゃいます
なんだか・・・宇宙人の頭みたい・・・
「シュネーバル」といってドイツの
ローテンブルグの名産みたいです
お味は・・・・素朴で美味しいです
丸い球状のお菓子を切るっていうより
割りほぐしていただきましたが
病みつきになります
イタリアにも似たお菓子があります
カーニバルの頃に屋台で売られるお菓子です
地方により名前が違うんです
「キヤケッレ」や「ストラッチ」とか・・・
やはり同じヨーロッパですから似ますよね
これはH様のお土産です
で、早速ネットで捜しました
ドイツ菓子のユーハイムの上級ブランドの「マイスターユーハイム」で
売られてるみたい!!
でも、東京のみでした。。残念っ!!!!
2009年1月のレッスン日
2008年 12月 16日
1月のレッスン日をアップいたします
1月 10日(土曜日) 11:00~
1月 12日(月祝日) 11:00~
1月 13日(火曜日) 11:00~
1月 15日(木曜日) 11:00~
1月 18日(日曜日) 11:00~
1月 20日(火曜日) 11:00~
1月 24日(土曜日) 16:00~
1月 27日(火曜日) 11:00~
1月 30日(金曜日) 11:00~
ご予約は携帯メールかfelice-italia@herb.ocn.ne.jpまで
お車でお見えの方は駐車場も合わせてご予約ください
尚、レッスンでワインをお召し上がりになる方のお車でのご参加は
ご遠慮下さい
上記以外でレッスンをご希望の方はご相談ください
誕生日
2008年 12月 12日
何回目になったかはご想像におまかせいたします
で、珍しく主人が少し早く仕事が終わるのでディナーに。
でも、8:30からだったら近場しか無理
そこで家にも近い「ナチュラレッツア」へ

「マスカルポーネと雲丹のブルスケッタ」
初めての組み合わせ
多分自分ではもったいなくて
考え付かないであろう・・・
欲を言えばもっと雲丹雲丹して欲しい

「アランチーニ」
ベタですがアランチーニです
問題なく美味しいです
「鹿肉のカルパッチョ」
写真を忘れてます
美味しいです
前にアルファロでも食べたけど
全然臭くないし
牛肉よりあっさりしてます

「スパゲッティ パンチェッタのクリームソース」
主人のリクエスト
クリーム系好きにはガツンとくる味
上にトッピングされた温泉卵は余計かな。。
ソースが薄くなってよくない

「ピーチ 鹿肉のラグーソース」
私のチョイス
どんだけ鹿好きやねんっ!
って突っ込みが入りそう。。
ただ、ラグーに少し臭みが
う~ん。。顛末が見えたような・・・・

「彩の国の黒豚の炭火焼き」
レア状態の炭火焼きです
お肉に自信があるんでしょうね
美味しいです
脂がまったりと
炭火焼は看板料理ですものね
今夜も車(2人共に)なのでワイン抜き~
「あ~なんてこった!パンナコッタ!」
(このジョークはイタリアでイタリア人に教わりました・・・)
ワイン無しなので以上で8400円
近場でサクッとの時にいいかもね
林檎 再び
2008年 12月 12日
今度はO様からいただきました♪
今度はどんなドルチェにしようかな~
美味しいレシピをお持ちの方!
教えてください
林檎
2008年 12月 11日

そのまま食べても美味しいんですが

『林檎の田舎風ケーキ』を焼きました
すご~く簡単に出来るケーキです
素朴は味わいが、あ~幸せ。。。
・・・・・なんて一人楽しんでしまってます
Nogarazza
2008年 12月 08日
南森町にあります『ノガラッツア』へ
最近食べ過ぎてますよね
ヤバイっす。。
でも、やめられません~
コースは『シェフのおまかせコース』で5000円~です
「5000円~」ってなんだか怖いかもって思いましたが
こちらの予算とだいたい食べたいものを伝えて
シェフがコースにまとめてくれるって事なので
交渉の結果、前菜2品・プリモ2品・メイン1品で6000円にしました
アンティパスト

「若ごぼうのピュレ状ズッパ(スープ)
プロシュートのせ」
1口、口に含んだら
若ごぼうが「こんにちはっ」って
それがプロシュートの塩気とぴったり!
う~ん!!
若ごぼうをズッパになんて
すばらしいアイデアです

「フォアグラと豚のテリーヌ」
贅沢なフォアグラです
豚がナントカ豚って説明いただきましたが
忘れてしまいました・・・・
付け合せのお野菜のマリネも
美味しい
プリモの始まりです

「リングイーネ 白身魚とポロネギのソース
ボッタルガかけ」
自分だったら多分注文しないでしょう
でも、そんなものが結構美味しかったり
するんですよね
これもそうです
あっさりしてるけど
ちゃんとコクがあります

「ギョッティ 黒トリュフ入りクリームソース」
ギョッティって初めて聞きました
そりゃそうです
シェフのオリジナルニョッキだそうです!
カボチャのニョッキに
マスカルポーネと
リコッタチーズが一緒に
練りこんであります
そしてソースもすばらしい!
生クリームに黒トリュフと
アズィアーゴチーズが入って
仕上げにパルミ
これでもかっ!てくらいの旨みの嵐
私の今日1番ヒットです
鼻炎の調子が悪くて
新しい薬を飲んでるからワインはダメなので
今度はこのお料理を指名してワインを
飲みたいです!
セコンドです

きゃ~何て写真をっ!
鴨まるごと1匹の炭火焼きです
野生のシャラン鴨と養鶏の鴨を
掛け合わせたそうです
お野菜じゃないから
掛け合わすって言っても
鴨さまのご機嫌あっての食材です
なんだかすごい・・・・

お皿に盛り付けられました
野菜もたっぷり
すごい勢いで完食!
でも、ちゃんと見つけました
それが・・・・

「ブロッコーリ・ロマネスキ」
レッスンで話題になりました食材
食べました
普通のブロッコリーより断然美味しい
もっともっと食べた~い!
ドルチェは好きなものを選べます

美穂ちゃん①のチョイス
「カンノーリ 柿のジェラード添え」
ジェラードの柿含有率の凄さっ
贅沢な1品です

私チョイス
「栗のティラミス エスプレッソのスプマート添え」
栗が濃っ!ティラミスも濃っ!
ワインが飲みた~い

美穂ちゃん②のチョイス
「洋ナシと赤ワインのシャーベット」
お口すっきり~な1品
食べ終えて、イタリアンとフレンチの融合のようなお料理
味は非の打ち様がありません
ワインリストもイタリア・フランス半分ずつくらいに揃えてあります
(飲めないのにワインリスト眺めて約10分の私・・・・)
ただ、少々CPが高めなので自腹で行くより
誰かに連れて来て貰いた~い!
・・・・でも、そんな人いないんだよな。。
「Nogarazza ノガラッツア」
06-6363-5553
メニュー名等間違いがあったらごめんなさい