Convivialite (コンヴィヴィアリテ)
2009年 05月 29日
フレンチは久しぶりだからワクワク・・・・
Oちゃんと現地集合したんですがお店をすぐに見つけれず
お店を通過してしまい・・・・・Oちゃんからメールが。
「前を通り過ぎましたよ」って (汗
どうにか入店をクリアしたらテーブルにこんな演出が

細かい心遣いが女子心をくすぐります

アミューズ 1
『ウ・ブルイエ』
卵の殻の中にフォアグラ・卵・トマトを
使ったムースが入っていました
ちょっとフォアグラの存在が微妙でしたが
絶妙な味付け
濃くなく、薄くなく。
見た目も可愛くて、女子は大好き!

3種類の手作りパン
すべて美味しい♪♪
バターも美味しいけどバターなしが
パンの美味しさがよくわかります
パンの中身は上から
・グリュイエール
・胡桃
・野沢菜でした

アミューズ 2
『ホタルイカと菜の花のトマトのジュレ』
ホタルイカ大好き人間の私
もう~後5人分くらい食べたいっ!
トマトのジュレが爽やか~~

魚料理
『ワカサギのフリットと牡蛎
辛味大根と青大根』
このワカサギのフリット最高~
こんなに身が丸々と太ったワカサギなんて
初めて見ましたよ
牡蛎の火の通し具合もバッチリで
2種類の大根を添えてて
なんだか会席料理みたい
だからパクッパクッて食べちゃいました

肉料理 (数種類からチョイスできます)
『ホロホロ鳥のロースト・ロール巻き』
ホロホロ鳥を2種類の食べ方で
楽しめました
どちらの調理方法も
スペシャリテで美味し過ぎます
こんな所も憎いですね~
お客様の心を離しません
付け合せのレンズ豆も美味しく
味付けされてます

デザート
『ライチのブランマンジェ』
ライチです
美味しくない訳がない
その上、丁寧に作られてて
非のつけようがない
幸せ。

小菓子
食後の飲み物が
コーヒー
紅茶
ハーブティーから選べて
そのハーブティーも数種類から選べます
グラスワインを注文したんですが
悩んでたOちゃんに試飲もさせてくれて
至れり尽くせりのサービス
99点です
後の1点は、、もっと沢山食べた~い
近々再訪したいです
コンヴィヴィアリテ
大阪市西区新町1-17-17
06-6532-4880
奈良 ラ・クロチェッタ
2009年 05月 29日
少しずつアップしていきます・・・・・・
いつも奈良になかなかリピしたくたくなるイタリアンがね・・と思ってましたが
それがそれが、我が家から車で5分のところにありました!!
『ラ・クロチェッタ』場所が地元の人にしか知られてない所でちょっと地味な町で
かなり以前からイタリアンはありましたが
(確か、、以前は名前が違ったような。)
最近、地元紙かなにかで掲載されてたから
通りがかったついでに入ってみました
店内は屋根が高くて広くて、空きスペースも多くてダンスできそうな感じ
(する人はいないでしょうが・・)
テーブル・椅子がちょっとお店の雰囲気とは違うような・・
でも、大事なのは「お味よね」とメニューを見てびっくり!
はっきり言って奈良のマイナーな場所なのに
ワクワクするようなメニューがずら~り
またぎさんから仕入れる鹿肉やポレンタや自家製ラルド等
セコンドもただの炭火焼きだけじゃなくて
煮込み料理もあり揚げ料理もあり
こんな時に限ってお昼が遅くてあまり食べれないなんて・・・・・
不覚っ!!!
カメラを持ってなくて3年前の携帯の写メです

自家製パテと野菜のマリネ
マリネが写ってませんが。。
この日が蒸し暑い日だったので
プロセッコのハーフボトルを注文
(パテには軽めの赤ワインを合わせたかったけど
泡ものを飲みたい気持ちの勝ち)
こちらのパテ、しっかりと味があり
う~ん!!後からのお料理が楽しみに。

揚げポレンタの自家製ラルドのせ
揚げたポレンタとラルドなのに
全然脂っこくなくて
主人と取り合いしながら
あっという間に完食

スパゲッティー ウニのソース
カラスミと水菜のせ
今月の教室メニューの試作から
すっかりウニのパスタの虜の主人
ここでも注文してました
さすがに教室メニューほどのウニの量では
なかったんですが
美味しいです
あえて言うなら水菜は余計かな。。
でも、CPのいいお料理です

ピザ マルゲリータ
生地はナポリのもちもち生地じゃないのが
ちょっと残念ですが
チーズはちゃんと「モッツアレラ」だし
ソースも美味しくて
ワインにちゃんと合います
お子様連れでもどうぞってお店で実際1歳くらいの赤ちゃんもいましたが
お店が広いから全然気になりませんでした
CPも優秀・お味も優秀・メニューも豊富・
ワインリストも豊富・シェフもいい感じなお店
これはリピします
場所が第二阪奈道路・中町インターを降りてすぐだから
奈良以外の方も便利です
リストランテ・ラ・クロチェッタ
奈良市中町313-3
0742-51-5660
フロッシュ
2009年 05月 26日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
今月のレッスンもラストスパート中!
鼻炎やアレルギーに悩まされてますが
毎回皆様から声援や色々なアイテムを教えていただいてます
そう考えたら、わたしには何十人ものアドバイザーが付いてる??
本当に助かります
先日も手の湿疹の為に「台所洗剤 フロッシュ」を進められまして
早速ネットで購入♪

4倍に希釈して使う専用のポンプが
まだ到着してなくて
使用はお預け。。
早く使いた~い!!
今日のご参加のY様からのお土産です

どちらかと言うと辛いもの党の私ですが
この「塩蒸し饅頭」はツボにはまりました
甘塩の加減がいい~♪
日本茶にコーヒーに・・・・焼酎にもあいます
ご馳走様でした
Oちゃんからは「もみじたまご」をいただきました
早速殻を割ると・・・・・・・・

黄身がすご~い!
ウコンを餌に混ぜてるんですって!
じゃ~飲みすぎ気味の私にぴったり??
う~ん!これは、やはり「卵かけごはん」ね
醤油を混ぜても黄身の味が
しっかりわかります
ご馳走様でした
ダイエットなんて無理無理。。
現実逃避?
2009年 05月 24日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
最近の私のアレルギー症状がひどいことを
色々ご心配いただいてありがとうございます
昨日も手にいい台所洗剤を教えていただきました
早速ネットでゲットするつもりです
昨日H様から沢山のパンをいただきました
今日はブランチに「パンバイキング」で満腹♪

我が家の窓際のダイニングテーブルは
なかなかいい気分
しばし現実逃避。。
キッチンタイマー
2009年 05月 18日

早速冷蔵庫に貼り付けてます
今まで使ってたキッチンタイマーが
たまに「スト」をおこしてたので
嬉しいです
パスタの茹で時間等に
使いま~す♪

喉がエヘン虫の時に助かってます
フランス土産のアップル味のキャンディー
これもKちゃんにもらいました
テーブルにおいてありますので
皆様もどうぞ
新型インフルエンザ
2009年 05月 17日
家の大掃除をしてます
何故って?
先日、新しい掃除機を買ったんです♪
紙パック式かサイクロンか悩みに悩んで
結局紙パック式の最強パワーを買いました
私って本当に電気製品を買い換えない人なんです
今回もハンドル部分にヒビが入ったから買い換えました
新しい製品はやはり凄い吸引力で、床に落ちてる髪の毛なんか
目に見えない速さで吸い込みます
楽しい♪♪
排気もフィルターを通るから完全に花粉・ハウスダストを
シャットアウトしてくれます
ところで、ニュースで騒がれてます「新型インフルエンザ」
神戸・大阪で感染が相次いでますね
やはり若者に集中していますが
皆様もどうぞ、うがい・手洗いの慣行をきっちりとしましょうね
今日のコーヒータイムは先日のレッスンの際に
K様からいただきましたチョコです

淀屋橋のレトロなビルの1階にある
「Cacao en Masse」のチョコです
淀屋橋あたりにはよく行きますが
こんな素敵なお店が出来たなんて
知らなかった!
お味は・・おいすぃ~~~
ハートマーク全開の美味しさです
この後のお掃除がんばれます
新玉ねぎ
2009年 05月 16日
ご参加頂いた皆様ありがとうございました
今日のレッスンの後にT様から自家栽培の新玉ねぎと
ミニ大根、知り合いの方からのホウレン草のおすそ分けとを頂きました

かなり立派な新玉ねぎに
かわいいミニ大根
どちらも取れたてで土がついたままの
フレッシュです
写真にはないですが
ホウレン草も無農薬で
虫くい穴があいてますが
身体にはいいですよね玉ねぎは次回の
レッスンで使いますね♪
それに引き換え我が家のベランダ菜園は
いまいち成長が・・・・・
結局、苺はほとんど収穫出来ませんでした
大蒜も失敗でした(収穫しましたが小さいまま)
まぁ空豆も少量の収穫で
トホホ・・・・・・。
ただ、ハーブやネギやアロエは元気すぎなくらいに成長してます
「実」は難しいって身にしみました
2009年5月のメニュー
2009年 05月 15日
今月は「シチリア州」です
去年の5月に訪れたこのシチリアを思い出して作ります
私事ですが、シチリア・カターニャで
何回も道に迷った場所があります
そこの近くに道路脇でパラソルをさして雲丹を売ってました
日本で夏によく桃やスイカを売るあれです
多分保冷は敵当じゃないかと思います
「絶対に買いたくないなぁ~」と屋台を見ながら
何回も道に迷う私でした。。
多分『雲丹の呪い』だ!
そんな事があり私のシチリアのイメージは「雲丹」なのです
*アンティパスト
クロケッタ(コロッケ)

中にパルミジャーノや
溶けるタイプのチーズを入れます
だから、爆発しやすいですが
高温でサッと揚げれば大丈夫
日本のコロッケより
あっさりしてます
*プリモ・ピアット
スパゲッティー 雲丹のソース

雲丹のソースにも色々レシピはございますが
だいたいがシンプルなレシピ
だから決め手は「雲丹」ですね
今回は北海道産の特選を使用します
そのままでウニ丼にしたいっ!
なぁ~んて、言わないでね。。
今、このプリモは我が家の
ヘビロテ中!熱々じゃないから
一気に食べてしまい、ゆっくりと
味わなかった事を毎回後悔。。
*セコンド
タラの煮込み メッシーナ風

イタリアには「塩漬け干タラ」があって
現地ではそれを使い作ります
タラを塩漬けすることで余分な塩分が出て
身がプリプリになって美味しくなります
もともとは北欧のバイキングの
保存食でした
日本では一般には流通していませんので
真タラで代用します
オレンジ色のソースは材料の旨みがたっぷり♪
パンにつけて食べたいところです
*ドルチェ
お米のお菓子

皆様、料理名からも見た目からも
想像出来ないと思います
まずは食べてみてください・・・
なかなかいけます
*今月のワイン
COLOMBA PLATINO

インツォリア種(マルサラ酒の材料の1つ)を
使った白ワイン
フルーティ且つエレガントな香りは
女性好みです
MORSI DI LUCE

今月はもう1本ワインをお楽しみいただきます
これは「デザートワイン」です
モスカート・ディ・アレッサンドリア種(ズィビッポ)から造られます
この葡萄はアフリカのすぐそこの
「パンテッレリーア島」で栽培されてます
熱い太陽の恵みは完熟葡萄を造り
その葡萄から造られたワインは
マスカットのアロマにハチミツやナツメヤシの
ような味わいです
フレッシュフルーツやフレッシュチーズと共に
楽しむワインです
これを楽しんでたら心はシチリアに・・・・
食後酒に「マルサラ酒」もお楽しみください
空豆のその後。
2009年 05月 14日
先日収穫しました
ちなみに、空豆は鞘の先を「空」に向かって生えるから空豆なんですって。
で、その先が下を向いたら収穫の時期で
時期を逃したら鞘の中で痛んでしまいますので
収穫・試食いたしました
是非、レッスンでも味わっていただきたかったんですが
今回の収穫が4鞘だけ↓↓

小さい鞘に豆は1個ずつ・・・・
トホホ・・・・・・・・・
でも味は紛れもなく「空豆」
市販品より濃い味です
後、ボチボチと鞘が大きくなりつつあり
タイミングが良かったら
レッスンで試食していただきます
後、タイムの花が満開でした
株の健康の為に花は摘み洗面所でいい香りを楽しみました

最近の私・・
2009年 05月 14日
ゴールデンウイークをはさんでの前後が
体調がすぐれ無い上に忙しくてゆっくりパソコンに向かえませんでした
その間に5月のレッスンが始まり
気温がうなぎのぼりに上がりましたよね
なのに私の鼻のアレルギーは治まらず(ヒノキは終わったはず)
窓は開けれません(泣
おとつい・昨日のレッスンはエアコン(ドライ)をつけましたよ・・・
最近の私、顔に軽い湿疹が出来た(これはアレルギーの影響)のと
シャンプー・トリートメントを替えて髪が最悪のコンデションに。
お顔とヘアーって女子的には1番凹む事ですよね
皆様、お勧めのシャンプー・トリートメントがあったら
おしえてくださいね。
ブログを更新しないくらいだから「ベランダ菜園」も
細かく手を加えてませんが
去年の秋に挿し木した『セージ』が根付いてグングン成長してます
で、この『セージ』の鉢植えを1名様限定ですが差し上げます!
『セージ』は丈夫なハーブの中でもダントツに育てやすいです
肥料も得にいらないし、虫もこないし、冬も元気に越冬してくれます
水が好きで、水やりを忘れたらシナッてなりますが
再度水をあげると何事もなかったように元気になってくれます

ご希望の方は5月末までに私の携帯メールに
件名に「セージ希望」とだけ書き込み
空メールを送信してください
厳正な抽選の結果、当選者にお知らせさせていただきます
ハーブに興味のある方も、あまりない方も沢山の応募をお待ちいたしております