イタリア料理研究家育成コースだより
2009年 07月 23日

N様の作品です
リグーリア州の豪華なセコンド料理です
豪華だけど肉を使わないから
とてもヘルシーです
「カゥッポン・マーグロ」
夏のおもてなしにぴったりです

同じくリグーリア州のプリモ
あなりにも有名なジェノベーゼ・ペースト
海沿いの町に咲く「バジル」と
海沿いに植わってる松から取れる
「松の実」
それと大蒜・パルミ・オイルがランデブーして
美味しいペーストが出来ます
当教室は「日本イタリア料理教室協会」の認定校です
規定のレッスンを受講されましたら
協会主催の1級受験資格が与えられます
イタリア料理研究家育成コースの詳しい内容はこちら
奈良 ラ・クロチェッタ ランチ訪問
2009年 07月 22日
「クロチェッタ」に生徒さんのY様とランチにいきました
カメラを忘れて、その上携帯のカメラの調子が悪く
(なにしろ私の携帯、3年生ですから・・・・)
写真は無しです
アンティパスト
プリモ
セコンド
ドルチェ
と、すべてつくランチをチョイス(値段忘れました・・)
アンティパスト10種盛り
すごいです。
10種です。
(夏だからか、マリネ系が多かったのが
少々引っかかりましたが)
主婦心を鷲掴みですね
プリモ
スパゲッティ カジキのトマトソース
アルデンテを越していた茹で具合が残念
ソースもちとパンチがなかったかな。。
セコンド
鶏肉のソティー 春菊のピュレー添え
春菊のピュレーに引かれてチョイスしました
鶏肉の塩梅もよし、ピュレーもよしで
ここは期待を裏切らないお料理です
ランチで満腹~♪
幸せなひと時です
Y様から帰省のおみやに稚加榮本舗の「明太子」を
いただきました

料亭の明太子だけあって
辛さ控えめでダシがきいてて
1サクなんて、あっという間に食べてしまいます
今までの明太子とは
違う食べ物みたいです
ご飯がすすみます
7月もあと少しっ!
2009年 07月 21日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
梅雨明けないですね~↓↓
別に海に泳ぎにいく予定なんてないんですが
夏の間、私の行動はほとんど教室のみなので
(暑すぎて遊ぶ気持ちになりません)
お出かけに困るなんてないのですが
洗濯物に困ります
そんなジメジメの中
7月レッスンも終盤です
スプマンテで皆様を
現実からの逃避にお誘いしています!
今日のご参加のH様からいただきました

立派な大蒜♪
ありがとうございま~す♪♪
O様からのおみやは「水まんじゅう」

大阪・平野にある梅月堂のお菓子です
いわゆる葛饅頭なんですが
そこらの葛饅頭とは別ものです
私が今まで食べた夏の和菓子の1番です
つがるメロン
2009年 07月 16日

夕張メロンのようで、マスクメロンのようで
オレンジ色と黄緑の混ざった果肉です
かなりの糖度です
青森のつがる市には「メロンロード」なるものがあり
私は初めて知りましたが
かなりのメロンの産地みたいです
果実の栽培は子育てみたいに
手間と愛情がかかるんですよね
農家の皆様に敬意をはらい「いただきま~す」
デビュー
2009年 07月 15日
25cmくらいのカットです
で、切った髪を少し持ち帰って主人に見せたら一言
「なんで持って帰ったの?」
・・・・・・・・・・・・いや、意味はあんまり。。
でも、女子の髪の毛に対する思いは男子には
分からないのね
話は変わり、先日、私、デビューいたしました

恥ずかしいので写真は小さいです
主人の趣味の車のイベントに一緒に参加しました
そう、サーキットを走りました
それも、サンダルで。
公道みたいに対向車や歩行者に
気をつけなくていいから
ドライブが楽しかったです
梅雨の真っただ中
2009年 07月 14日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
夏バテを感じるここ最近。。
皆様お元気されてますか?
毎月、皆様がレッスンにお見えくださっているのが
本当に私の栄養剤になっています
(実際、教室を始めてから栄養剤に頼らなくなりました)
今月の蒸し蒸しする中のご参加、本当に嬉しいです!
感謝の気持ちで少しですが
今月はサービスメニューも頑張ってみました
本日ご参加のT様から可愛いおみやを頂きました

横浜元町の香炉庵の『花元町』
可愛いでしょっ!!!
まあるい最中です
つぶ餡、こし餡、ごま餡、あんず餡、青梅餡
の5種類です
可愛いけど1口で食べちゃいました。。
もう一つ

これも一口サイズです
可愛い~と言いながら
一口。。
T様、ありがとうございました♪
北あかり
2009年 07月 13日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
今月は調理が簡単でいつもより早い時間に試食が始まります
でも、毎回色々な会話がはずみ終了はいつもと変わらないです
最近に皆様のはずむ会話は「美容」話が多いです
私も最近は「花より団子」気味ですので
ちょっと反省・・・・・
昨日ご参加いただいたN様に取れたての「北あかり」を
いただきました♪

さてさて、何を作ろうかしら♪♪
・・・・・・・やっぱり「花より団子」は
まだしばらくは続きますね。。
2009年8月のレッスン日
2009年 07月 12日
8月 2日(日曜日) 11:00~
8月 4日(火曜日) 11:00~
8月 8日(土曜日) 11:00~
8月 16日(日曜日) 11:00~
8月 18日(火曜日) 11:00~
8月 19日(水曜日) 11:00~
8月 22日(土曜日) 11:00~
8月 25日(火曜日) 11:00~
8月 29日(土曜日) 16:00~
ご予約は携帯メールもしくはfelice-italia@herb.ocn.ne.jpまで
お車でお見えの方は駐車場も合わせてご予約ください
尚、レッスンでワインをお召し上がりになられる方は
お車でのご参加はお控え下さい
上記以外でレッスンをご希望の方はご相談下さい
2009年7月のメニューです
2009年 07月 09日
そんな蒸し暑さを今月は爽やかなスプマンテで撃退いたしましょう!
今月は「シチリア州」です
夏って言えばシチリアがどうしても頭の中でチラチラとよぎりますので
5月に続いての登場です
「何故シチリア?」
「美味しいスプマンテを味わっていただきたかったから♪」の理由ですみません~っ。。
今月はまだすべて写真が撮れてませんが
とりあえずメニューをアップいたします
*サービスメニュー
クロスティーニ リコッタチーズとトマトのジャムのせ

クロスティーニ
リコッタチーズとトマトのジャムのせ
珍しい「トマトのジャム」を皆様に
味わっていただきたくて
今月はサービスメニューを増やしました
多分聞かずに食べたらトマトって
すぐにはわからないと思います
・・・・・あっ!ブログで答えを書いたらダメでしたね。。

その「トマトのジャム」です
シチリア名産のチェリートマトを使ってます
*アンティパスト
カリフラワーのフリット

フリットって普通っぽいですが
衣が変わっています
こちらは、食べてびっくり!!
・・・・にするために答えはお預けです
でも、カリフラワーって本当に美味しいです
イタリア料理によく登場しますが
イタリア人はカリフラワーの美味しい食べ方を
よく知っています!
*プリモピアット
マファルダ アワビのソース パン粉かけ

マファルダはシチリアの名産乾燥パスタです
幅広のパスタの縁がレースみたいなフリフリです
可愛いっ
そのパスタにあわせるソースが
ちょっと贅沢にアワビを使います
アワビの処理をした事がない方が多いみたいですので
詳しく見ていただきます
出来あがったパスタにチーズの代わりに
シチリアの風習でパン粉をかけていただきます

これがマファルダです
可愛いでしょ~
*セコンド
牛肉のパン粉かけソティー

パン粉文化のシチリアのお家メニューの
定番です
オレガノとミントを混ぜて肉に絡ませます
暑いシチリアではこれぐらい香草をたっぷり
使って食欲を出すんでしょうね
*ドルチェ
ビアンコ マンジャーレ

アラブと交流があったシチリアはイタリアの中で
初めに砂糖が伝わったのでドルチェメニューが
沢山あります
そのシチリアらしいドルチェです
*今月のワイン
ドゥーカ・サラパルータ/ブリュット・リゼルバ

優しい泡に爽やかな辛口、これを飲んだらシチリアの風が・・・・
暑い夏ですがひと時、優雅な気分を味わってください
ポン酢気分
2009年 07月 03日
同じ蒸し暑いバリでは、ここまで気分が凹まないんですが・・・・・
そんな蒸し暑い時の私はなんでも「ポン酢」気分です
大根おろし+釜揚げしらす+ポン酢
砂ずりの塩炒め+ごまラー油+ポン酢
シンプルにきゅうり+ポン酢
韮モヤシ炒め+ポン酢
太刀魚のから揚げ+七味+ポン酢
ホタテの刺身+大葉+ポン酢
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
書いてたらきりがありませんっ!
元々、夏バテしないのにポン酢のお陰(せい??)で
食欲は衰え知らず。。
先日N様から美味しいポン酢を頂きました

あまりにも有名なこのポン酢
益々、料理が楽し~♪