明石 CIRO(チーロ)へ遠足に行きました
2010年 06月 30日
先日のブログでご案内いたしてましたfelice-italiaの課外授業で
明石の「CIRO」に行ってきました
平日のランチでしたので主婦総勢5名での大人の遠足です
9時43分生駒発の快速急行に乗ってまずは阪神・三宮まで
約53分もかかりますが、途中難波からは座れたので楽ちん♪
その後はJRで三ノ宮から明石まで新快速で15分
こっちは早~い!!
途中、海や明石海峡大橋が車内から見えたら
奈良から出てきた「おのぼりさん」状態に・・・・・・
でも、やっぱり海はいいですよね

奈良では見れません

明石駅から南に向かって一同はぞろぞろ・・
途中、魚棚を物色しながら

にぎにぎしく歩きながらお店に到着
お店の前には海~~~~~~!!
遠くに明石海峡大橋が見えます

店先には「ご案内」が。
本日は満席ですって。
やはりです。
予約必須です。
着席したらホールの女性が今日のお魚を見せてくれます

一番手前の「ワタリガニ」おいしそ~~~う!
他の魚もすべてすべて明石にあがったそうです
魚好きの私はテンションがア~~ップ↗↗↗
でも、喜んでる場合じゃないんですよね
早くオーダーを決めないといけませんっ
それに今日はみんな「飲む気満々」です
その為に車じゃなくて電車で奈良から出てきたんですからね

今日は梅雨のどんより空
雨は降らなかったんですが蒸し暑さの中歩いてきたので
ここは、やはり、スプマンテでしょう♪

VINO FALANGHINA SPUMANTE BRUT
ファランギーナのスプマンテは初めて飲みます
美味しい!!
値段は控えてこなかったんですが
かなりお手頃なお値段でした
これは、帰ってから探そうかしら
なんてったって私は「スプマンテ王女」ですからね


アンティパスト・ミスト
珍しくない食材ばっかりですが滋味あふれたお料理
毎日食べたい、いわゆる「イタリア版おばんざい」ですね

ツェッポレ
ナポリのアンティパストの定番です
ムチムチモチモチです

フリット・ミスト
海老・イカ・キス・それに初めて見たのが「トラハゼ」左手前のお魚です
確かに縞々模様です

ピッツア マルゲリータ&マリナーラ コン ポルペッティ
欲張りな私達の為に1枚で2種類のトッピングにしてくれました
どっちも美味しい~~
よくあるナポリ料理より塩味・オイルが控えめで
日本人に食べやすいです
2枚は余裕でいけましたね。。

ズッパ・ディ・ペッシェ
魚介がこれでもかっ!!ってくらいに入ってます
海沿いにお食事に来たんだからこんなお料理を
食べなきゃダメでしょう

ただ、もう少しスープを楽しみたかったです

ドルチェ
ババ
ボリュームすごっ!!途中でギブアップしました
でも、H様に助けていただきました

デリツィア・アル・ミルティッロ
これもデカ~~~~~!!

トルタ・セモーラ
シンプルなケーキにチョコが合います
こんなケーキ大好きです
お腹にたまりますが、胃もたれしないです

店の前は「タコフェリー」の発着場です
かわいいタコの絵が描かれたフェリーが往来しています

お店の前でみんなで記念撮影

帰りに有名な「明石焼き」のお店を通ります
今日も、明石焼きは食べれなかったっ

私が、ここの明石焼き(明石では「卵焼き」といいます)を食べれる日が
来るんでしょうか???
う~~~~ん!
今回来れなかった皆様、また来ましょうね
また、課外授業を企画していきます
ご興味のある方は是非申告してください
8月に「ワインセミナー」を開催予定です(日程は未定)
こちらもご興味のある方はメールにてお申し込みください
私の相棒が・・・・・・・!!
2010年 06月 28日
イタリアにいつも、必ず同行している彼女が。
愛しい、大事な、彼女が。。
瀕死の重体になってしまいました

彼女とは・・・・・・・・

出会ってからかれこれ5年くらいですが
1番右の「P」が押しても反応しませんっ
毎月のレシピ構成の際にイタリアの料理本を訳すのに
本当によく働いてくれてますが
これじゃ~辞書の役割は果たせませんよね
ここは心を鬼にして彼女に決別を告げなければなりません
ネットで早速、購入しました
到着が楽しみで~す

サルバトーレ コルソのボッコンチーニ・ディ・ブッファラ DOP
2010年 06月 25日

ボッコンチーニ・ディ・ブッファラ DOP
言わずとしれたイタリア・カンパーニャ州の水牛のミルクで作る
モッツアレラチーズの1口タイプです

冷蔵庫にはぐっとタイミングの完熟トマトがありました
このモッツアレラは世界で1番美味しいとも言われてます
さて、、お味は????
カプッ!
まったりと甘い水牛のミルクの味がします
結構塩が効いてるので、合いの手にトマトをカプッ!
またまた、モッツアレラ、そしてトマト。。
エンドレスです

モッツアレラが美味しいから、オリーブオイルや塩などは要りません
そのものの味を楽しんだら残り半分は熱を加えて伸び~るを楽しみます
今日も食べ物ネタでした・・・・
N様、ご馳走様でした
ブログ読者の皆様、一人占めで本当にすみません
アップルマンゴー
2010年 06月 22日
ご参加頂いた皆様ありがとうございます
今日の食後のネタはずばり「嫁ぎ先問題」
このネタはよく出ますよね。。
まぁ、私も嫁という立場ですので実家とは違う環境での
女性の千差万別の悩みはよ~~~くわかります

でも、みんなが笑顔になれたらいいなぁ~って思います。
くじけそうな時いつでも呑み相手をしまぁ~す!!
今日ご参加のT様から完熟のアップルマンゴーをいただきました

写真からもジューシーさが伝わってますか??
マンゴーマニアのYさんごめんね
食べちゃいました

胡麻専門店「ふかほり」の金胡麻ラー油
2010年 06月 20日

さすがセレブのH様のチョイスです
高級ラー油です

京都にある胡麻専門店「ふかほり」の金胡麻ラー油です
熱々のご飯に乗せると・・・・・・ご飯が進みます~
何々・・・胡麻だけじゃなく、エシャロット・干し大蒜・干しエビ・コンソメ等々が入ってるっ!!
それは美味しいでしょ

唐辛子も軽くて、胃にもやさしいから朝からバクバクいけます
今日も食べ物ネタです・・・・
Le TABLIER(ル・タブリエ) エプロン
2010年 06月 19日
ご参加いただいた皆様ありがとうございました
今日ご参加のK様K様K様N様H様そしてO様H様から
可愛いプレゼントが


私の大好きな芦屋のエプロンショップのエプロン
「癒しのライオン」
ついつい自分ではスタンダードな商品を買ってしまいますので
こんなポップなエプロンはなかなか買わなくて。。
色も柄もポップですよね
早速着用してレッスンです

なんだか気持ちが明るくなれましたよ
ぬれ納豆入大納言ブロート
2010年 06月 18日
天然酵母パンの店 パン オ セーグルの「ぬれ納豆入大納言ブロート 」

食パンの中にこれでもかってくらいの大納言!!
これは罪な食べ物です

美味しすぎて美味しすぎて、、ついつい食べてしまい
1斤が1日で完食~~~~~

京都府木津川市のお近くに方は是非、危険を冒してください(笑
一緒に頂いたのはこちらも木津川市の有名なスイーツショップの
シェフ・ナカギリの「シューラスク フランボワーズ」

初めての食感です
大好きなシュー皮がカリカリでフランボワーズの甘酸っぱい衣付けが
してあります

美味しいものをまだまだ食べつくしてません
なので、ダイエットなんてしませ~ん
だいぶつ納豆メニュー
2010年 06月 18日
ブログでアップしましたら
「知ってましたよ!」なんて声をチラホラ聞きました
でも、よくよく聞いてましたらそれは一般に広く販売されているバージョンで
私が食べたのは特別バージョンでした

これが特別バージョンです
奈良産の大豆限定で、製造時間を長くかけて作られてます
何故私が、このだいぶつ納豆をプッシュするのかって??
それは美味しいからです。
それに安全なこの製品を応援したいからです
食に対して真剣な国のイタリアにスローフード運動ってのがありますが
この納豆こそがスローフードです
産地にこだわり、手抜きのない製法で、工場生産より採算が取れないだろうけど
頑張って作り続けてるこんな生産者を
私達消費者がエールを送り続けて
伝統製法を守らないといけないですよね
で、今日はメーカーお勧めの「スタミナ納豆」レシピを作ってみました
①ショウガ10gをすりおろし、ネギ50gを小口切りにする
②フライパンでごま油を熱して、ショウガとひき肉(私は鶏にしました)100gを炒める
③みりん大さじ1、醤油大さじ2で味を整え、火をとめてネギを混ぜる
④③が冷めたら、納豆2パックを混ぜて出来上がり
そのままか、冷や奴やご飯にのせて召し上がれ


私は冷や奴にのせてみました
タンパク質+タンパク質+タンパク質で栄養満点です
ヤマサ醤油様からのプレゼント
2010年 06月 17日
この度ヤマサ醤油株式会社様から新発売になったばかりの
特選醤油「鮮度の一滴」を料理教室の皆様に、といただきました
7月のレッスンの際にお配りいたします

ただ、今回40本のプレゼントですので
レッスン時にくじ引きをしていただきま~す

さて、皆様のくじ運はいかがでしょうか???