2012イタリア美食ツアー開始
2012年 10月 20日
ipadやiphone5をフル活用して
頑張ってアップしていきます。
帰国までは、携帯メールは接続しない予定です。
ご用意の方は、パソコンメールによろしくお願いいたします。
10月レッスン終了
2012年 10月 20日
ご参加頂きました皆様ありがとうございました。
駆け足で来ました10月レッスン。
無事に終わり、後はイタリア満喫です。
まだ、用意が出来てないから、今日は寝れないかしら

今日ご参加のH様から、素敵なお土産を頂きました。

la pierre blancheのチョコクッキー

ダブルのチョコです。
チョコ好きには、たまりませ~ん‼
9月にマレーシアに行ったH様からは
お土産盛り合わせ


チョコ、インスタントラーメン、ブイヨン、ビーフジャーキーチックなもの。
そして、

なんと‼ナマコのクリーム‼
きゃ~っ‼
韓国のカタツムリクリームも驚きましたが、
それの上を行くビックリです。
でも、湿疹、ヤケド等、色々効くそうです。
私向けです。
南国チックな香りかして、
ナマコなんて全然わかりません

そして、出産後始めてのサロン復活のS様からは
故郷の佐賀の「菱焼酎」を。

早速、晩酌に頂きました。
まろやかな味わいですが、結構感じるアルコール感。
美味しかったです。
皆様、ありがとうございます。
シチリアお土産
2012年 10月 20日
写真を見せて頂きましたが、とっても素敵なリゾートの「ブルカノ島」
イタリアにリゾートに行くって、日本人にはかなり贅沢な旅行ですよね。
いいですよね~

お土産にシチリアのアーモンドたっぷりのビスコッティと、グリッシーニを。

そして、私がリクエストしました「シチリアの枝付きオレガノ」を下さいました。

ありがとうございます。
まつエク(≧∇≦)
2012年 10月 19日
ウフフ
秋です。食が進みます
2012年 10月 16日
だから、夏でも食は変わらずです

でも、秋はやっぱり食が進みますよね
美味しいものがいっぱいですもの

そんな食欲増進中キャンペーンの私に更なる増進アイテムが。。

Kちゃんから福岡のお土産「明太子」

S様からは「生七味」
この生七味やばい~~~
危険物です
美味しすぎます

薬味には、かなりうるさい私です
もう、一目ぼれじゃなく、一口ぼれとでもいうんでしょうか。。。
早速、ネット購入いたしました

イタリアに行くまでには届きそうです~~~
イタリアお土産BAR 同時開催イタリアお土産販売会のお知らせ
2012年 10月 16日
ピエモンテとロンバルディアを駆け巡ってきます
チーズ作りの見学や、カンティーナ訪問、マンマのお料理を堪能も出来そうです
そして、白トリュフにバローロ、イタリア各地の食材の祭典もありです
プロの目と舌でたくさんの美味しい食材を買って帰ります
それを、イタリア旅行にご参加出来なかった皆様にも味わって
イタリアを感じていただきたく今年は「BAR」でご賞味いただきます。
同時開催、「イタリアお土産販売」も行います。
イタリア展なんかでも滅多に食べれないものをご購入して頂けます。
購入のみでも可能です。
「イタリアお土産 BAR」
日時 11月 3日 土曜日
13時オープン 22時閉店
会費 お料理3~4品 2500円
会員様特典として1000円(ご同伴の方も)
グラスワイン 500円
席に限りがありますので、ご予約を必ずお願いいたします
ご予約は10月20日までは携帯メールに、それ以降はPCメールにお願いいたします
felice-italiaイタリア料理教室2012年11月のレッスン日
2012年 10月 16日
(10月19日 訂正)
11月 8日(木曜日) 11:00~
11月 11日(日曜日) 11:00~
11月 12日(月曜日) 11:00~
11月 13日(火曜日) 11:00~
11月 17日(土曜日) 11:00~
11月 18日(日曜日) 11:00~
11月 21日(水曜日) 11:00~
11月 23日(祝日) 11:00~
11月 24日(土曜日) 16:00~
11月 27日(火曜日) 11:00~
ご予約は携帯メールもしくは下記まで

こちらでは2台の駐車場をご用意しています
お車でお見えの方は必ず駐車場も合わせてご予約ください
尚、レッスンでワインをお召し上がりになられる方は
お車でのご参加はお控え下さい
上記以外の日程でレッスンをご希望の方はご相談下さい
イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

felice-italiaイタリア料理教室2012年10月のメニュー
2012年 10月 16日
ミラノがあるところです
酪農・畜産・農業が盛んだし、海に面していないので
肉類と炭水化物と乳製品をメインにした食卓は
赤ワインがとっても合います
*Antipasto

Teglietta d'asparagi con Taleggio
(アスパラガスの3種のチーズ焼き)
ロンバルディアの名産品である「タレッジョ」「プロヴォローネ」「パルミジャーノ・レッジャーノ」
それに「チャバッタ」「アスパラガス」で作る簡単ワインのアテです
そこに敷きつめたチャバッタがカリッとして美味しいです
*Primo piatto

Tortelli di zucca mantovani
(カボチャのトルテッリ マントヴァ風)

まるで餃子みたいな包みものパスタです
中の詰め物に色々とイタリアチックなものをミックスしています
*Secondo piatto

Ossobuko alla Milanese
(牛すね肉の煮込み)
毎年、イタリアに訪れた最初の日の夕食にこのお料理を食べてます
私にしたらイタリアを感じさせてくれる1品です
本当はすね肉は骨付きのまま煮こむんですが
日本では難しいですよね
お料理に添えられるティースプーンで、「髄」を頂きます
ワインが合います

柔らかく煮こむポイントがいくつかあります
それを守ったら、簡単に美味しく出来あがります
*Dolce

Trifle di cachi ai pistacchi
(柿とチョコケーキのトリフレ)
イタリア人も大好きな「柿」
明治時代に日本から伝わったからイタリアでも「カキ」
その柿を使ってオシャレなドルチェを作ります
*Vino

PELISA BARBERA D'ALBA 2010
今までのんだバルベーラダルバの中で1番好きです
少し軽めで、す~っと喉に入っていきます
まだまだワインの道は奥深いですね~
*Digestivo(食後酒)

DISARRONNO
アマレットです
ロンバルディアの「サロンノ」って街で作られてます
仕入れの都合上、メニューが変わることもございます
ご了承くださいませ
イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください
