ラ クチネッタ ヤマオカ 奈良西大寺
2013年 01月 31日
今夜の夕食はお気に入りの「ラ クチネッタ ヤマオカ」に!
外は、厳寒だけど店内はほぼ満席でホコホコです
シェフが「お料理に時間がかかるかもしれないです」って気を使ってくださいましたが
そんな事もなく晩餐が始まりました

まずは大好きなビールでサルーテ!
(ついさっきもワインバーでしました。はい。)
で、さすがに今日はボトルは飲めないかな・・・・なんて思ったのもつかの間

Brolio Chianti Classico
美味しい~
最近、Chiantiが好きになりました
デイリーワインもChiantiです

前菜の盛り合わせ 1皿目
左から、手作り鹿のモチェッタ
サンダニエーレの生ハム
レバーペースト
モッツアレラ・ボッコンチーノ
モチェッタ、美味しい~~~~~
最近、肉加工品ではサラミ一辺倒でしたが
1口で惚れましたわ


前菜の盛り合わせ 2皿目
左から、鴨のパテと手作り林檎のモスタルダ
ツェッポレッレ
干しタラとジャガイモの煮込み
燻製サバのスフォルマート?
野菜サラダ
グリル白菜のマリネ
料理の発想と仕込みが素晴らしい!
プロです
こちらの前菜の盛り合わせは毎回中身が違って楽しいです
ワインが進む、進む。。。

プリモ
大麦のリゾット リードヴォーの煮込み
!!!
こんなに手の混んだお料理なのに
重くなく、ホッコリして、あっという間に食べちゃった!

自家製フォッカッチャ

スパゲッティ イカ墨のソース
先に食べたリゾットがパンチがありすぎたからか
ちょっとソースのコクがなかったような。
いや、気のせいかな。
私のすきな煮こみ料理が豊富なこちらのお店
多分この先も通い詰めます!
山岡シェフ、よろしくね~~~~
ラ クチネッタヤマオカ
TEL0742-44-8250
奈良県奈良市西大寺小坊町8-4
12:00~14:00(L.O)
18:00~21:30(L.O)
定休日
第4火曜・水曜日
ワインショップ サン・ヴァンサン 学園前
2013年 01月 30日
竹中氏が東生駒から学園前にショップを移転されてます
ワインショップのお隣にはワインバーも併設されてます
お誘いを頂きましたのでワインショップとワインバーに遊びに行ってきました
こちらのショップはフランスワインが多いので
私がグイグイとイタリアワインが欲しい~ってアピールしていかなきゃね!
ですが、素晴らしいイタリアワインもちゃんと置いてました
秋にイタリア・バルバレスコで飲んだのと同じワインを発見!

お買いものの後で夕食を食べにいくから3本だけ購入しました

なんてったって、飲みたいから電車でお出掛けで~す!
そして隣のワインバーでアペリティーボタイム


勉強不足の私、このワインを知りませんでしたわ
「Carmignano Rosso D.O.C.G」
ワインの内容は抜栓後すぐは固かった香りが
しばら空気に触れたら、藁の香り・スミレの軽い香り・冷たい土の香りなど
なかなか複雑な香りです
お味は軽やかな果実味に嫌味のないタンニン、すっと口の中を滑るように通り抜けて
アルコール感がやや長め。
サンジョヴェーゼ独特の味わい
うむ。
美味しい。
ついつい飲んでしまい、アペリティーボだというのに。。。
それぞれ3杯
アルコール貧乏ですわ

ワインバー&ショップ サン・ヴァンサン
奈良市学園朝日町2-2
0742-43-3832
月曜定休日
可愛いペット
2013年 01月 23日
そんな私が、気にかけてるペットがいます

カサゴの「ラッキー」
目板カレイの「カレン」
さて、問題です。
この子達は、誰のペットでしょうか?
正解した方には、すってきなプレゼントを差し上げます。
答えは、携帯メール、パソコンメールまで(^◇^)
ご応募お待ちしています

ご応募は、1月末日までで〜す!
felice-italiaイタリア料理教室2013年1月のメニュー
2013年 01月 23日
そう、お正月に私が訪れたローマのある州です
美味しかったお料理を思い出しながらレシピをおこしました
ローマの本当の味を堪能してくださいませ
*antipasto

Zucchini gratinati com gambero
(ズッキーニのエビ入り香草パン粉焼き)
ローマって肉、肉、肉って思っていましたが
肉がメインのお店でも魚介料理が必ずメニューにありました
その中でも、感激した味を再現です
ズッキーニ以外でも、キノコ類とかで活用出来そうなお料理です
*primo piatto

Tonnarelli caccio e pepe
(トンナレッリ チーズと胡椒あえ)
見た目どおりのシンプルなパスタ料理です
作り方もとっても簡単!
材料も簡単!
ポイントは生パスタの「トンナレッリ」
ブルンとした弾力がクセになりそう〜
今月、すでに10回以上食べてますが飽きません(^∇^)
*secondo piatto

Coda alla vaccinara
(和牛テールの皮なめし職人風煮込み)
ビックリするボリューミーなお料理です
ローマ人の胃袋になっていただきます
3時間かけて煮込んだテールはホロホロです
骨の周りの筋を食べてコラーゲンを摂取したら
次の日はお肌プルプル間違いなしです\(^o^)/
かなり自信のあるお料理です
*Dolce

Mostaccioli laziali
イタリアお土産のチョコと共に
変わった食感のお菓子です
シナモンがきいてて大人の味です
甘みは蜂蜜オンリーです
今月はイタリア産のオレンジの蜂蜜を使用します
*vino

Merlot Lazio
優しいタンニンと軽やかな果実味が女性好みのワインです
仕入れの都合上、メニューが変わることもございます
ご了承くださいませ
イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

felice-italiaイタリア料理教室2013年2月のレッスン日
2013年 01月 18日
2月 9日(土曜日) 11:00~
2月 11日(祝日) 11:00~
2月 14日(木曜日) 11:00~
2月 16日(土曜日) 16:00~
2月 17日(日曜日) 11:00~
2月 19日(火曜日) 11:00~
2月 20日(水曜日) 11:00~
2月 24日(日曜日) 11:00~
2月 26日(火曜日) 11:00~
ご予約は携帯メールもしくは下記まで

こちらでは2台の駐車場をご用意しています
お車でお見えの方は必ず駐車場も合わせてご予約ください
尚、レッスンでワインをお召し上がりになられる方は
お車でのご参加はお控え下さい
上記以外の日程でレッスンをご希望の方はご相談下さい
イタリア料理教室の詳しいご案内は下記をクリックしてください

頂きもの
2013年 01月 15日

Y様からは日本海の珍味
左のは「うにメカブ」
ぐるぐるかき混ぜて食べます
早速ぐるぐるしちゃいました


O様からは一口サイズの「イチゴ大福」
甘党の主人にほとんど取られてしまいました


N様からは新潟のお土産
日本海側って、本当に美味しいものが多いですよね
缶に入ったのは「柿の種」
なんだか高級感漂います

N様からは岩手のお土産
日本海側だけじゃなく、太平洋側も美味しいものあり〼
失礼いたしました〜


あと、手作りの「胡桃ダレ」
岩手の味だそうです
痩せてる暇はナッシング‼
ご馳走様でした
カルチョフィー
2013年 01月 15日

お正月のローマでいっぱい食べたカルチョフイー
アーティチョークとも言います
ローマの名物野菜の一つです
早速、イタリアで食べた味を思い出して調理してみました
まず、剥きます
かなり剥きます
ほとんど剥きます

こんな感じ
だいたい90パーセントくらい剥きます
それを、レモン水にしばらく漬けておいて
スライスして
後は、ガーリックソテーします

見た目はいまいちだと思いますが、、
旨い!美味い!うまいっ!
イタリアを思い出します